彼氏が結婚を考えていない場合、どうするべきなのでしょうか?
結婚願望がないことが明確ならすっぱり別れる、または割り切ってほかで婚活を開始する手もあります。
しかし困ったことに、結婚する気があるのかないのかさえ、ハッキリさせない人もいます。
今回は、結婚を考えていない男性と付き合っている女性に向けて、結婚を考えていない心理や別れるべきか決断する方法について考えてみます。
目次
彼氏が結婚を考えてない理由
彼氏が結婚を考えない理由はさまざまです。
そもそも結婚願望がない場合もあれば、環境や状況で決断できない場合もあるでしょう。
そんな彼氏が、結婚を考えていない理由の代表的な例を挙げていきます。
経済力がない
恋愛と違い、結婚は現実的な生活と考えている男性は多いでしょう。
そのため経済力がないのは、結婚を決断できない大きな理由になります。
共稼ぎであれば、解消できると思う女性はいるでしょう。
しかしプライドの高い男性の場合、その状況が我慢できないかもしれません。
今はある程度の稼ぎはあったとしても、将来に不安をもっている場合もあります。
責任感の強い人であれば、なおさらそう考えても不思議はないでしょう。
結婚に興味がない
そもそも結婚に興味がない…というのは、結婚願望がない人の典型です。
恋愛をすることに抵抗はないけれど、そこまで結婚したいと思わないタイプ。
ひとりが好きな場合もあれば、まだ身を固める気はなく自由に遊びたいと思っている場合もあるでしょう。
今の生活に満足しているため、結婚をして今の状態を崩すのを嫌がる人もいます。
あなたとの結婚を考えていない
「恋愛と結婚は別」と考えている男性もいます。
恋愛は楽しければいいですが、結婚となれば必要条件があると考えているのです。
たとえば、結婚するなら子供が欲しいと思っている男性は意外に多くいます。
子供が欲しい場合、結婚する相手は若い女性がいいと考えるでしょう。
もし、あなたが高齢出産に当たる年齢であれば、子供が欲しい人にとって、結婚相手としては除外対象になるかもしれません。
またあなたが仕事を熱心にするタイプなら、恋愛では刺激的でよかったとしても、結婚相手には家庭的な人を望んでいる場合もあるでしょう。
やりたいことがある
責任感の強いタイプの男性は、家庭をもてばそれなりに夫として、子供ができれば父親としての役割を果たしたいと思うはずです。
もし自分のやりたいことがあり、家庭と両立できない場合は、結婚が頭に浮かんだとしても、それを選ぶことはないでしょう。
不安定な状況で結婚はできないと考え、誠実なゆえに結婚を選ばないこともあります。
なんとなくまだ独身でいたい
なんとなく…これも女性からすれば、困ったタイプでしょう。
今の状況に何の不満もなく、家庭をもつことはもちろん、自分の子供を見たいという希望もない人。
結婚をしない理由はあるのかといえばないのですが、する理由も見つからないのです。
結婚生活のイメージを描けないので、結婚に興味をもてないのです。
仕事が忙しすぎて考えられない
ほかの役割をもちたくないと考えるのが、仕事で多忙な人です。
独身であれば、仕事が忙しいときは、彼女に状況を話して会う機会を減らせばいいだけ。
しかし、結婚となれば別です。
仕事中でもまったく家庭のことを考えないわけにはいかないでしょう。
家へ帰ったら奥さんの話を聞いてあげたいと思う、優しい男性もいるはずです。
一方で、仕事に集中したい、疲れたらひとりでぼんやりとし、早めに眠りたいという気持ちもあるはずです。
そのため、結婚すると自分の時間が持てないと思う人もいるでしょう。
それならば独身でいるほうがいいと、忙しい人は考えるようです。
結婚を考えていない彼氏とは別れるべき?
結婚を考えていない彼氏と、焦って答えを出す必要はありません。
大切なのは、まず彼氏の気持ちを確認することでしょう。
結婚願望がないのか?
したい気持ちはあるけれど、今ではないのか?
あなたとの結婚を考えていないのか?
彼の気持ちを理解したうえで、あなたの許容範囲なのかよく考えて今後の付き合いを決めていくべきです。
ここからは、結婚をする気がない彼氏の気持ちを変える手段をみていきましょう。
彼氏に結婚を決断させるコツとは
結婚を決断させる前に必要なのは、結婚をイメージさせるきっかけを与えることです。
逃げ道を与えずに、できるだけ具体的に結婚について考えるように仕向けるのです。
結婚を考えさせるための、具体的な例を挙げていきます。
「彼」と結婚したいことを伝える
ズバリ、結婚をしたいと思っていることをストレートに、彼氏へ伝えるのは効果があります。
たとえ結婚を避けていたとしても、直接的な言葉で言われれば、何かしらの答えは返さなければなりません。
もし結婚をこれまで考えていなかったとしても、彼氏に具体的なイメージをもたせることは、結婚を考えさせる第一歩です。
期限つきで結婚の回答を出してもらう
ハッキリと結婚したい気持ちを訴え、彼氏に真剣に考えさせるには、期限付きで結婚の回答を求めるという手段があります。
彼氏にとっては、結婚を選択しない=別れにもつながるもの。
期限付きで回答を求めるあなただけでなく、彼氏も覚悟をもって考えなければなりません。
その覚悟が真剣に考えるきっかけとなるはずです。
家事や料理の腕を磨いて彼に結婚したいと思わせる
彼氏に手料理を振る舞うのは、彼に結婚を考えさせる方法として効果的でしょう。
あえて凝ったものを作らないのがコツ。
あくまでも、冷蔵庫にあるもので、普段の家庭の食卓に並ぶものを作るといいでしょう。
そのほうが日常をイメージすることができます。
言葉で伝えるのが苦手なら、行動で示してみましょう。
料理以外にも、彼氏がテレビを見ているときに、コーヒーをちょっとしたお菓子とともに出してみるなど、食べ物というのは効果があるものです。
結婚の良さについて話す
結婚したら彼氏にとって、こんな利点があるということを話してみるのも結婚を意識考えさせる作戦のひとつです。
結婚に踏み切れないのは、メリットを感じていないからかもしれません。
メリットが浮かばないなら、作り出してあげればいいのです。
結婚したら幸せにするよと逆プロポーズ
結婚願望がないのではなく、なんらかの理由で決心できない人には、逆プロポーズをしてみましょう。
彼氏の結婚への障害になっているところを排除する方法も、自分なりの答えとして用意しておくとよいですね。
「幸せにしてほしい」ではなく「一緒になることが幸せ」と言葉を変えれば、負担に感じにくくなります。
彼氏がもつ結婚に対するネガティブな考えを、あなたが消し去りましょう。
自分の経済力を上げる
経済的な理由で、結婚が考えられないという男性は多くいるでしょう。
でも、あなた自身に経済力があれば、解消できる問題です。
もちろん家計も支え、家事もあなたがすべてやるのは無理があります。
もし結婚を考えるなら、仕事の忙しさや収入にあわせて家事を分担することも大事です。
最近では世帯主が女性という家庭は増えているので、そのことも伝えておきましょう。
家庭で彼氏が活躍できる場があれば、プライドは保たれます。
まとめ
結婚を考えていない男性の考えは、こちらの行動次第で変えられる可能性があります。
もし結婚する気がない男性と付き合っているなら、ひとつひとつ結婚しない理由を消していき、結婚するメリットを植え付けていきましょう。
焦ってことを起こせば、意固地になってしまう場合があるので、じっくりと攻略していくことが大切です。